超ISO企業研究会

これまでの活動

Home *TQM9000への発展表
  5. 経営者の責任
ISO9001:2000からTQMへの発展表     は、プラスの項目です
ISO9001:2000 TQM発展へのファースト・ステップ
5.経営者の責任
5.1経営者のコミットメント





■  トップマネジメントは、QMSの構築、実施、有効性の継続的な改善のコミットメントの証拠を以下で示す。
a)  法令・規制要求事項を満たす、顧客要求事項を満たすことの重要性を組織内に周知。
b)  品質方針の設定。
c)  品質目標を設定させる。
d)  マネジメントレビューの実施。
e)  資源の提供。
5.経営者の責任
5.1経営者のコミットメント

 
ポイント 4.  品質方針・目標の設定と経営者のコミットメントのポイントへ

(1)  QMSを構築、実施、有効性を継続的に改善することのコミットメントの証拠を次の事項によって示す。
a)  「5.5.3内部コミュニケーション」で「法令・規制要求事項を満たすことの重要性」、「顧客要求事項を満たすことの重要性」を組織内に周知する。
b)  「5.3品質方針書」を制定・発行する
c)  方針展開プロセスを構築し、全社の品質目標を設定し、組織内での品質目標を設定させ管理する。
d)  「5.6マネジメントレビュー」を実施する
e)  「6.資源の運営管理」で明確にし、提供する。
5.2顧客重視

■  トップマネジメントは
顧客満足の向上を目指す。
顧客要求事項を決定し、満たすことを確実にする。
5.2顧客重視

(1)  顧客満足の向上を目指す。
(2) 顧客要求事項が決定され満たされることを以下の項目から確実にする。
7.2.1製品に関する要求事項の明確化
8.2.1顧客満足の監視及び測定
(3) 顧客マネジメントシステムの構築・運用
[1] 現実の顧客/潜在顧客を明確にする
[2] 顧客のニーズと期待を明確にし、理解する。
(4) Q(品質)だけでなく、C(コスト)、D(量、納期)に関する顧客要求事項に対し配慮する。
(5) 品質方針・品質目標の設定及び経営資源の活用に当たっては、前年度の結果、問題点並びに原因等が把握され、その成果が反映されている。
(6) 「方針展開システム」のフレームが実践される
[1] 経営方針の遂行状況に対する経営トップの懇談の実施
5.3品質方針

■  トップマネジメントは、品質方針で以下を確実にする。
a)  組織の目的に対して適切。
b)  要求事項への適合性、QMSの有効性の継続的改善のコミットメントを含む。
c)  品質目標の設定、レビューの枠組みを与える。
d)  組織全体に伝達し、理解させる。
e)  適切性の持続のためにレビューする。
5.3品質方針

(1)  品質方針書を文書化する。品質方針は以下を含む
a)  経営理念、ビジョン等の組織(企業)の目的に沿った方針とする。顧客満足の向上を目指す。
b)  法令・規制要求事項、顧客要求事項を満たすことの重要性を組 織内に周知する。QMSの有効性の継続的な改善を実施すると いう経営者の決意を示す。
c)  全社品質目標を設定し、組織内の関連する部門・階層で展開させ、監視体制を用意する
d)  品質方針を組織全体に伝達し、理解させる。
e) 適切性の持続のためにマネジメントレビューを実施する。
(2) Q(品質)だけでなく、C(コスト)、D(量、納期)に対して配慮する。
(3) 品質方針の設定・変更は、前年度の結果、問題点並びに原因等が把握され、その成果が反映されている。
5.4計画
5.4.1品質目標


■  トップマネジメントは、部門、階層で品質目標を設定させる。
品質目標には、製品要求事項を満たすために必要なものがあれば含める。
品質目標は判定可能で、品質方針と整合性を取る。
5.4計画
5.4.1品質目標


(1)  全社品質目標を設定し、文書化する。
(2) 組織内の関連する各部門及び階層で部門品質目標を設定させる。
(3) 製品実現の計画(品質計画書)での品質目標を設定させる。
(4) 品質目標は、その達成度が判定可能となる定量的目標とする。
品質目標は品質方針との整合性を取る。
(5) Q(品質)だけでなく、C(コスト)、D(量、納期)に関する顧客要求事項に対し配慮。
(6) レビューでQC的考え方・手法を活用する。
(7) 品質目標の設定に当たっては、前年度の結果、問題点並びに原因等が把握され、その成果が反映されている。
(8) 品質目標の電子化(社内イントラネット化)
(9) 「方針展開システム」のフレームが実践される。
[1] 経営方針の遂行状況に対する経営トップの懇談の実施
5.4.2品質マネジメントシステムの計画

■  トップマネジメントは、以下を確実にする。
a)  品質目標、4.1に規定する要求事項を満たすために、QMSの計画を策定する。
b)  QMSが変更される場合に、QMSの「完全に整っている状態」(Integrity)を維持する。
5.4.2品質マネジメントシステムの計画

(1)  経営者は以下を実施
a)  QMSを計画し、策定する。
b)  組織変更などが発生した場合でも、QMSの完整性を維持する。
(2) Q(品質)だけでなく、C(コスト)、D(量、納期)を含めたQMSを構築する。