超ISO企業研究会

新着

新着

『本日から、品質部門配属になりました』シリーズの総括と新シリーズの配信に関して   (2021-07-19)

2021.07.19

『本日から、品質部門配属になりました』シリーズの総括と新シリーズの配信に関して   ■メルマガ『本日から、品質部門配属になりました』シリーズ配信終了に当たって 先週7月13日をもちまして,1...

『本日から、品質部門配属になりました』シリーズの総括と新...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第58回 『トップ診断』(その2)   (2021-07-12)

2021.07.12

1. トップ診断で取り上げるテーマの概要   定例会議,マネジメントレビューの主なねらいは,日常的な課題に関する評価,対応,重点的な課題にかかわる活動の進捗,効果の正確な評価です.これに対し...

本日から、品質部門配属になりました 第58回 『トップ診...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第57回 『トップ診断』(その1)   (2021-07-05)

2021.07.05

1.トップ診断の概要とそのねらい   トップ診断とは,トップ自らが現場に出かけ,事前に設定したテーマについて議論し,部門を評価するとともに,部門とのコミュニケーションを円滑化する活動です.ト...

本日から、品質部門配属になりました 第57回 『トップ診...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第56回 『組織内外への情報発信』(その2)   (2021-06-28)

2021.06.28

TQM大誤解シリーズ「組織内外への情報発信」についての2回目です。 中山さんは品質会議担当として「組織内」への品質情報の発信について課長からの要請に応え、手順書案を作成しましたが、「組織外」への情報発...

本日から、品質部門配属になりました 第56回 『組織内外...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第55回 『組織内外への情報発信』(その1)   (2021-06-21)

2021.06.21

品質部門の役割の一つに「組織内外への情報発信」があります。これから2回に分けて品質部門からの情報発信についてお話をしていきたいと思います。1回目は内部に向けての情報発信です。2回目は外部に向けての情報...

本日から、品質部門配属になりました 第55回 『組織内外...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第54回 『品質のための体制の構築・維持・改善』(その2)   (2021-06-14)

2021.06.14

■事業戦略実現のための品質経営の運用   経営における品質の意義が組織に浸透し,それが品質基本方針に象徴的に表現され,品質のための組織的体制が確立されているという組織基盤のもとで,事業環境に...

本日から、品質部門配属になりました 第54回 『品質のた...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第53回 『品質のための体制の構築・維持・改善』(その1)   (2021-06-07)

2021.06.07

■品質経営のための体制整備   先週まで3週にわたって説明された「経営における品質の意義の全社的浸透」を受けて,CQO(Chief Quality Office;最高品質責任者),すなわち「...

本日から、品質部門配属になりました 第53回 『品質のた...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第52回 『経営における品質の意義の全社的浸透』(その3)   (2021-05-31)

2021.05.31

「経営における品質の意義の全社的浸透」の第3回目です.   4.2 全社的浸透のための共通の工夫,留意点 前回説明した4.1節の全社的浸透を進める上での,筆者が考える共通の工夫や留意点を下記...

本日から、品質部門配属になりました 第52回 『経営にお...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第51回 『経営における品質の意義の全社的浸透』(その2)   (2021-05-24)

2021.05.24

「経営における品質の意義の全社的浸透」の第2回目です.   3.3 品質への投資 前回の3.1経営・事業と品質の関係,3.23.2 財務基盤・利益と品質の関係の考察より,品質とは経営・事業の...

本日から、品質部門配属になりました 第51回 『経営にお...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第50回 『経営における品質の意義の全社的浸透』(その1)   (2021-05-17)

2021.05.18

1. 「D. 品質経営参謀」とは 本メルマガシリーズで取り上げる品質部門が果たすべき役割は ・A.品質保証体制: 品質保証体制の構築・維持・改善 ・B.4つの品質保証: 品質の4つの側面の保証   B...

本日から、品質部門配属になりました 第50回 『経営にお...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第49回 『品質改善活動の全社的推進』(その4)   (2021-05-10)

2021.05.10

1.改善の全社的推進に関する品質部門の役割   品質部門の役割を端的に言えば,製品の品質,サービスの質という視点から社内を部門横断的に見渡し,社内全体がうまく回るようにする,というものです....

本日から、品質部門配属になりました 第49回 『品質改善...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第48回 『品質改善活動の全社的推進』(その3)   (2021-04-26)

2021.04.26

1.改善のための風土 職場で改善活動を進めるためには,前回説明した教育だけでは不十分です.改善に関わる人がやる気を持っていたとしても,職場やプロセスが改善を受け入れる雰囲気になければ,改善活動を進める...

本日から、品質部門配属になりました 第48回 『品質改善...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第47回 『品質改善活動の全社的推進』(その2)   (2021-04-19)

2021.04.19

1.改善活動の進め方,教育 改善のテーマとチームが決まり,改善活動を進めます.どのように進めたらよいでしょうか?改善活動には,進め方の定石,ポイントや,そのために有効なツールが多数あります.また,改善...

本日から、品質部門配属になりました 第47回 『品質改善...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第46回 『品質改善活動の全社的推進』(その1)   (2021-04-12)

2021.04.12

1.品質改善活動とは   品質改善とは,製品の品質を高めたり,プロセス,システムの質を向上させたりすることを意味します.例えば,顧客が使いやすい製品設計にする,生産効率が高い工程にする,顧客...

本日から、品質部門配属になりました 第46回 『品質改善...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第45回 『品質管理教育』(その2)   (2021-04-05)

2021.04.05

今回は,品質部門が担う品質管理教育の実施とその評価・改善をひも解きます.   ■品質管理教育としてのQさんの職場内教育 品質部門に着任早々のQさんは,未経験な業務を完璧にはこなせません. そ...

本日から、品質部門配属になりました 第45回 『品質管理...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第44回 『品質管理教育』(その1)   (2021-03-29)

2021.03.29

■経営者の思い ある組織の経営者は,他組織で発覚したデータ改ざん,不適合品流出など度重なる品質不祥事の報道を見聞きし,品質問題を起こしてはならないと自戒しています. この組織は,内部統制態勢強化の一環...

本日から、品質部門配属になりました 第44回 『品質管理...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第43回 『クレーム処理,重要品質問題対応』(その3)   (2021-03-22)

2021.03.22

今まで2回にわたり,「クレーム処理、重要品質問題への対応」の手順の概要を説明しましたが,今回の第3回は,それらの活動において品質部門が果たす役割を解説します。   5.クレーム処理、重要品質...

本日から、品質部門配属になりました 第43回 『クレーム...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第42回 『クレーム処理,重要品質問題対応』(その2)   (2021-03-15)

2021.03.15

2.クレームの解析(原因究明)   前回(その1)で説明した「応急処置」で,クレームの現象そのものがなくなれば,当面は顧客の不満は解消するかもしれません。しかし,同様のクレームが今後発生する...

本日から、品質部門配属になりました 第42回 『クレーム...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第41回 『クレーム処理,重要品質問題対応』(その1)   (2021-03-08)

2021.03.08

今回から3回にわたり“本日から,品質部門配属になりました”の 『13.クレーム処理,重要品質問題対応』を配信します。   0.1 はじめに   品質部門に大きな責任がある「品質保証活動の要素...

本日から、品質部門配属になりました 第41回 『クレーム...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第40回 『品質評価』(その3)   (2021-03-01)

2021.03.01

品質評価 (その3) 今回は(その1)で分類した品質評価の3番目「組織全体の仕組み(事業プロセスをコアにした品質マネジメントシステム)➡マネジメントシステムの評価」について、体系的なマネ...

本日から、品質部門配属になりました 第40回 『品質評価...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第39回 『品質評価』(その2)   (2021-02-22)

2021.02.22

今回は、品質評価の2番目「製品・サービス提供の主プロセス(バリュー チェーン)→プロセスの評価」についてです。   2.製品・サービス提供の主プロセス(バリューチェーン)の評価 品質マネジメ...

本日から、品質部門配属になりました 第39回 『品質評価...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第38回 『品質評価』(その1)   (2021-02-16)

2021.02.16

今回から3回に亘って品質部門における品質評価についてお話しすることになりました。 本シリーズでは、各著者から品質保証部門の機能について論理的な解説や実践上のヒントが多く示されてきました。その中で品質評...

本日から、品質部門配属になりました 第38回 『品質評価...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第37回 『品質会議の運営』(その2)   (2021-02-08)

2021.02.08

前回は11.1、11.2において、品質会議の目的、意義、位置づけについて述べ、品質会議で取り上げるべき主題、テーマについて述べました。 今回は、そのような品質会議の体制整備、品質会議への事前準備、品質...

本日から、品質部門配属になりました 第37回 『品質会議...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第36回 『品質会議の運営』(その1)   (2021-02-01)

2021.02.02

今週から2週にわたって「品質会議の運営」についてお話しします。 品質会議は、組織の品質保証に係る業務を効果的に、効率的に行うために設けられた全社的な会議です。 通常は、品質部門が月に一回、経営層から全...

本日から、品質部門配属になりました 第36回 『品質会議...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第35回 『市場品質の保証)』(その4)

2021.01.25

前回、前々回のメルマガで、市場品質保証のために必要な下記の五つの課題について考えてきました。   (1)営業・販売において:当該製品・サービスが実現を意図しているニーズ・期待を持つ顧客に購入...

本日から、品質部門配属になりました 第35回 『市場品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第34回 『市場品質の保証)』(その3)

2021.01.18

前回に続いて、「市場品質」を保証するために何が必要であるかを検討します。前回、そのための課題として、(1)営業・販売(購入前のサービス)、(2)付帯サービス、(3)不具合への対応、について検討しました...

本日から、品質部門配属になりました 第34回 『市場品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第33回 『市場品質の保証)』(その2)

2021.01.12

前回のメルマガで、「品質保証」とは、顧客が製品・サービスを「使用・利用する段階での品質保証」、すなわち「市場品質の保証」を含むものでなければならないこと、「市場品質保証」には、広告・宣伝や使用・利用の...

本日から、品質部門配属になりました 第33回 『市場品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第31回 『量産品質の保証(調達・外注管理)』(その2)

2020.12.21

【第2回】調達品質と調達管理の機能に関する品質部門の活動   ここで調達品質について考えてみましょう。   ■調達品質 一つの組織が、製造・サービスの提供に必要となるすべての部品・...

本日から、品質部門配属になりました 第31回 『量産品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第30回 『量産品質の保証(調達・外注管理)』(その1)

2020.12.14

今回から、企業の品質保証機能のうち、製造・サービス提供に必要な原材料・部品や外注・アウトソースに関する保証に関して考察します。以下の2回にわたって、「調達管理とその重点活動」及び「調達品質と調達管理の...

本日から、品質部門配属になりました 第30回 『量産品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第29回 『量産品質の保証:量産プロセス管理』(その3)   (2020-12-07)

2020.12.07

6.ヒューマンエラー対策 A社の顧客クレームの原因を分類すると、その7割が人的ミス、すなわち、ヒューマンエラーです。製造の責任者に聞いてみると、“人の問題なので、対策の打ちようがない。教育を改めて実施...

本日から、品質部門配属になりました 第29回 『量産品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第28回 『量産品質の保証:量産プロセス管理』(その2)   (2020-11-30)

2020.11.30

②変更管理、変化点管理 変わっていることを発見するだけではなく、変わっていることが分かっているならば、先手で対策を打って管理しようとするのが「変更管理」です。4M1E の変化があらかじめ分かっているの...

本日から、品質部門配属になりました 第28回 『量産品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第27回 『量産品質の保証:量産プロセス管理』(その1)   (2020-11-23)

2020.11.23

1.はじめに 経営層から、「工程設計・生産準備」を中心とした品質保証体制の見直しを命じられた中山さんは、これを1年間実施した結果、その成果がだいぶ上がりました。 しかしながら、不良発生が以前よりは減少...

本日から、品質部門配属になりました 第27回 『量産品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第26回 『設計・開発品質の保証:工程設計・生産準備』(その4)   (2020-11-16)

2020.11.16

5.工程管理計画 ① QC工程表の作成 これまで説明してきた工程の計画は、当然、何らかの形で明確にしておく必要があります。そこでこのために生まれた日本発の手法が「QC工程表」(会社によって、いろいろな...

本日から、品質部門配属になりました 第26回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第25回 『設計・開発品質の保証:工程設計・生産準備』(その3)   (2020-11-9)

2020.11.09

4.工程解析    ①工程解析とは 前項「3.工程設計」の⑤で、工程ごとの管理項目と方法を決定することが、「工程で品質を作り込むこと」の肝であると言い、その説明を「工程解析」に振りました。工程解析とは...

本日から、品質部門配属になりました 第25回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第24回 『設計・開発品質の保証:工程設計・生産準備』(その2)   (2020-11-2)

2020.11.02

3. 工程設計(つづき)   ③使用する「設備や治工具」を決める 使用する設備や治工具は、生産技術部門で決めます。同じ設備であっても、その機種や大きさ、メーカーなど、製品に最適なものを選択す...

本日から、品質部門配属になりました 第24回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第23回 『設計・開発品質の保証:工程設計・生産準備』(その1)   (2020-10-26)

2020.10.26

今回から、設計・開発でも、より生産に近い段階の「工程設計・生産準備」の品質保証の話に移ります。ここでは、本メルマガのタイトル通りに新しく品質部門に配属になったA社に勤める中山さんに登場してもらって話を...

本日から、品質部門配属になりました 第23回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第22回 『設計・開発品質の保証:設計・開発の全貌と製品設計』(その4)   (2020-10-19)

2020.10.19

第4回 “設計・開発品質の保証における品質部門の役割”について   過去3回にわたって“設計・開発品質の保証”に関するプロセス、機能などの主要事項について、また、その責任・主管部門は、多くの...

本日から、品質部門配属になりました 第22回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第21回 『設計・開発品質の保証:設計・開発の全貌と製品設計』(その3)   (2020-10-12)

2020.10.12

【第3回】“設計・開発の評価(妥当性確認)の目的、方法について   今回は、“設計・開発の結果の評価(妥当性確認)” の目的、方法に関して考察します。   ■設計・開発内容の評価(...

本日から、品質部門配属になりました 第21回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第20回 『設計・開発品質の保証:設計・開発の全貌と製品設計』(その2)   (2020-10-05)

2020.10.05

【第2回】新製品の設計・開発における“要求品質の仕様化への変換アプローチ”と“設計・開発の対象、 側面”について   今回は、製品要求の技術仕様化(製品特性)への変換のアプローチ、また設計・...

本日から、品質部門配属になりました 第20回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第19回 『設計・開発品質の保証:設計・開発の全貌と製品設計』(その1)   (2020-09-28)

2020.09.28

今回から、企業の品質保証機能のうち、事業の中核となる対象製品・サービスの提供を源流の立場で実現させる“設計・開発品質の保証”に関して考察します。なお、新製品の設計・開発の機能としては、“顧客に提供する...

本日から、品質部門配属になりました 第19回 『設計・開...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第18回 『企画品質の保証』(その4)   (2020-09-21)

2020.09.25

8.企画における品質部門の役割 これまでに説明しました製品・サービスの企画活動の主管は企画・開発部門であることが一般的ですが,その中において品質部門で果たすべき役割を最後に説明したいと思います.それに...

本日から、品質部門配属になりました 第18回 『企画品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第17回 『企画品質の保証』(その3)   (2020-09-14)

2020.09.14

6.製品・サービスの企画 最後の製品・サービス企画という活動の目的は,ずばり“顧客ニーズや期待に応えられる新製品・サービスのコンセプトの決定”です.このとき留意しなければならないことは,商品に付与しよ...

本日から、品質部門配属になりました 第17回 『企画品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第16回 『企画品質の保証』(その2)   (2020-09-07)

2020.09.07

4.市場調査・分析 4-1. 中長期的な市場トレンド調査 全くの新規の市場に新製品を出そうとしているのであれば,通常はその新規の有望な市場がどんなものでどこに存在するのかがわかっていないことがほとんど...

本日から、品質部門配属になりました 第16回 『企画品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第15回 『企画品質の保証』(その1)   (2020-09-01)

2020.09.01

1.「B.4つの品質保証」の位置づけ 本シリーズの第1話において,品質保証をしていくためには,   A.品質保証体制:品質保証体制の構築・維持・改善 B.4つの品質保証:品質の4つの側面の保...

本日から、品質部門配属になりました 第15回 『企画品質...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第14回 『社内への標準化推進』(その3)   (2020-08-24)

2020.08.24

前々回と前回と今回の3回にわたり,「社内への標準化推進」を解説しています.   前々回は,「2.標準化の狙い,意義」を、前回は「3.標準化の対象」と 「4.標準化推進(1)標準化推進の組織的...

本日から、品質部門配属になりました 第14回 『社内への...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第13回 『社内への標準化推進』(その2)   (2020-08-17)

2020.08.17

前回と今回と次回の3回にわたり,「社内への標準化推進」を解説しています.   前回は,「2.標準化の狙い,意義」を解説しましたが,今回は「3.標準化の対象」や「4.推進方法」(途中まで)を解...

本日から、品質部門配属になりました 第13回 『社内への...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第12回 『社内への標準化推進』(その1)   (2020-08-03)

2020.08.03

今回と次回と次々回執筆を担当する松本 隆です. 現在,ISO 9001/14001の審査,並びにQMS,TQM等に関するコンサルの傍ら,ビジネススクールで(標準化や品質管理をビジネスに活かすための)「...

本日から、品質部門配属になりました 第12回 『社内への...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第11回 『品質情報システム』(その2)   (2020-07-27)

2020.07.27

第3話 品質情報システム(その2)   ■品質部門の役割   先週に引き続き,品質情報システムについての考察を続けます.今週は,品質情報システムがどのような機能を果たすべきかを踏ま...

本日から、品質部門配属になりました 第11回 『品質情報...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第10回 『品質情報システム』(その1)   (2020-07-20)

2020.07.20

第3話 品質情報システム(その1)   ■経営と情報システム   第2話「品質保証システム」において品質保証体系の全貌についての解説がなされ,その効果的運営のためには品質保証に関わ...

本日から、品質部門配属になりました 第10回 『品質情報...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第8回 『品質保証体系』(その4)   (2020-07-06)

2020.07.06

全5回に分けてお届けする「第2話 品質保証体系」についての4回目、佳境に入ります.   4.品質保証体系のバリエーション(種類) 読者の皆さんの会社でもそうであるように,品質保証体系は会社に...

本日から、品質部門配属になりました 第8回 『品質保証体...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第7回 『品質保証体系』(その3)   (2020-06-29)

2020.06.29

全5回に分けてお届けする「第2話 品質保証体系」についての3回目、品質保証体系構築についての後編です.   ③品質保証体系図の作成  先週の「①製品・サービス品質の確実な保証のために必要な経...

本日から、品質部門配属になりました 第7回 『品質保証体...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第6回 『品質保証体系』(その2)   (2020-06-22 

2020.06.22

第2話、品質保証体系についての第2回目、早速始めます.   3.品質保証体系の構築 先週の「2.品質保証体系とは」で示した品質保証体系の説明のキーポイントは,“市場調査~廃棄までの一連の組織...

本日から、品質部門配属になりました 第6回 『品質保証体...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第5回 『品質保証体系』(その1)   (2020-06-15) 

2020.06.15

1.はじめに 前回までの第1話の中で,品質保証業務の全貌として   A.品質保証体制:品質保証体制の構築・維持・改善 ← ココ!! B.4つの品質保証:品質の4つの側面の保証 C.品質保証の...

本日から、品質部門配属になりました 第5回 『品質保証体...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第4回 『品質部門の役割』(その3)   (2020-06-08)

2020.06.08

■主管部門としての品質部門の役割   さて次に,先週検討した,品質保証業務の全貌を踏まえて,その主管部門としての品質部門の役割,担当業務について概観してみることにします.   主管...

本日から、品質部門配属になりました 第4回 『品質部門の...の続きを読む

本日から、品質部門配属になりました 第3回 『品質部門の役割』(その2)   (2020-06-01)

2020.06.01

■品質を保証するとは何をすることか   品質マネジメントにおいて,「品質保証」の名のもとに何をするか考えてみます.そのためには,「保証する」とは何をすることか明らかにする必要がありそうです....

本日から、品質部門配属になりました 第3回 『品質部門の...の続きを読む